Services
プロダクト開発
(PMO)
これまでの経験から構築した
ノウハウにより、新規プロジェクトの
企画立ち上げ、スケールアップまでを
スムーズに実現
History
2023 Foodomics創業
2018 LeapsIn設立
2008 キリン(株)入社
2008 名古屋大学大学院卒
生命農学研究科
2006 神戸大学卒 農学部
1983 愛知県名古屋市生まれ
Food Researcer & Food Engineer
#フィールドホッケー
2008年
キリンビバレッジ入社
缶コーヒー部門の工場での生産管理・品質管理の仕事からキャリアがスタート
2012年
キリン(株)
研究開発部門に異動
お茶やコーヒーの研究
がメイン
2016年
社内のボトムアップ型
事業提案コンテストに応募
2018年
キリン社内ベンチャーとして(株)リープスインを立ち上げ
代表取締役CEOに就任
2023年2月
Foodomics(株)を創業
Philosophy
Purpose
食品産業の全体最適をデザインすることで、
多様性を創出し、食の未来を豊かにする。
Concept
Foodomicsは、食品業界の「つくるを叶える」を
テーマに、専門的な知見をもとにした本質的な
ソリューションを提供します。
Values
・Speculatively
:本質をしっかり捉え、包括的なアプローチ〜ナッジまで。
・Be Brave
:恐れを克服し、時にはフィジカルで立ち向かう。
・Transformation
:常に環境変化や最先端情報に目を向け、自らを
トランスフォームし続ける。
4
東日本旅客鉄道株式会社にて新規事業開発プログラム「ON1000(オンセン)」の立ち上げや
制度設計を担ってこられた菊池康孝氏をお招きし、対談形式で「新規事業立ち上げのリアル」を深堀り
5
ソニー株式会社の新規事業創出の取り組みの中で、2015年にTakeoff Pointを立ち上げ、米国にて新規事業やスタートアップ企業のビジネス支援を行っている石川 洋人氏をお招きし、「実践で研ぎ澄ます事業アイデアの柱」というテーマで新規事業立ち上げのリアルについて語る対談
6
ヤマハ発動機株式会社にて新規事業開発を担当するYamaha Motor VenturesのCEOであると同時に、経営企画部長として新規事業開発推進の制度設計を担当した青田元氏をお招きし、対談形式で「新規事業と既存事業のあるべき関係性」を深堀り
7
東京国際フォーラムで開催されたパナソニック創業100周年記念「クロスバリューイノベーションフォーラム2018」の中で、「大企業でイノベーションを起こすには〜企業内仕掛人サミット」と題して行われた、
リーダーズセッション
Game Changer Catapult(ゲームチェンジャー・カタパルト)代表の深田昌則氏、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄准教授、ヤマハ株式会社の畑リーダーと共に登壇
8
Game Changer Catapult - Panasonic
12
Book
社内起業家
―サラリーマンでも起業家でもない生き方―
岩田 徹 (著)
©︎ foodomics